クリラボ

5弦ベースとは?メリット&おすすめ機種

ベース比較正面2SCRAMBLESのベーシストNori-Pです。

世の中の多くの人はベース=弦が4本と認識する方が多いと思います。

しかし昨今の音楽ジャンルの多様化に伴いベースもさらに広い音域が求められるようになり、5弦ベースや6弦ベースといった『多弦ベース』を見る機会が多くなってきました。いまや多弦ベースはベーシストだけでなく様々な楽曲を作る宅録ミュージシャンや作曲をするギタリスト、バンドマンにとっても身近な存在になりつつあるのです。

そこで今回はベーシストの世界ではすでに定番アイテムである『5弦ベース』に焦点を当てて紹介していきます。

4弦ベースとの違い

一般的に4弦ベースより低い弦(Low-B)または高い弦(High-C)を追加したものを5弦ベースと呼びます。

4弦ベース写真(4弦ベース)

5弦ベース写真(5弦ベース)

圧倒的にユーザーが多いのは低い弦を追加したものになります。

<レギュラーチューニングによる開放弦の音>

・一般的な4弦ベース

4弦=E

3弦=A

2弦=D

1弦=G

 

・一般的な5弦ベース(レギュラーチューニングによる開放弦の音)

5弦=B(Low)

4弦=E

3弦=A

2弦=D

1弦=G

 

上記のように低音弦側に弦を足すことにより、低域(Low)のE♭、D、C#、C、Bの音が使えるようになります。

5弦ベースのメリット&デメリット

ではなぜ5弦ベースを使うのでしょうか?メリット、デメリットの両方から分析していきます。

<メリット>

1.音域の拡大(より低い音が出る)。

先程も説明したように低音域が出る為、半音下げやドロップチューニングをする必要がない。

例えばライブやリハーサルでもベースを持ち替えずに1本で通せる。急なキー変更も容易く乗り切れる。自分のコピーしたいアーティストの曲が5弦ベースや変則チューニングの場合でも対応できる万能選手なのです。

 

2.左手のフィンガリングが楽になる&フレーズにバリエーションが出る。

縦移動により4弦ベースよりも最小の運指で曲が弾ける。また、横移動で5弦目のハイポジション側を弾くと4弦ベースよりも太くて豊かな低音が出せます。

 

3.ベースを構えた時に重厚感が出る。

何と言ってもその見た目!上手そうに見える。ベースを構えた時の重厚感は別物です。シッカリ低音を担ってくれそうなガッツリ感、安心感がある。

 

<デメリット>

1.ネックが太くなる。ネック写真弦の数が増えることでネックも太くなります。その為、最初のうちは慣れが必要。手が小さめの方は持ち方に工夫が必要な場合もある。

 

2.ミュートが必須になる。

弦が増えることで弾いてない余分な弦が鳴ってしまうため左手、右手によるミュートが必須になる。(詳しくは、ちゃんとミュートできてますか?ベース編で紹介しているのでこちらを見て下さい。)

 

3.弦が高い。

4弦ベースのセットよりも約弦1本分値段が高くなる。楽器屋さんによっては取り扱い数が少ない。

オススメ5弦ベース

Fujigen / Neo Classic NJB100V

01

10万円以内で購入できる5弦ジャズベースの1つの完成系とも呼べるベース。基本的な造り、サウンドがシッカリしているので初心者~中級者には特にオススメ。上級者はこのベースを自分好みにカスタムするために選ぶ1本としても最適◎(http://shop.fujigen.co.jp/Contents/ProductDetail?cid=387&pid=100

 

YAMAHA / TRBX505

F97AA44375DD43B3A79C96E150B366BD_12001

ロックやラウドのように激しい曲から、バラードやR&Bなどの落ち着いた曲まで様々な曲を弾きたい!というベーシストにオススメ。一番の特徴は3バンドイコライザー搭載による音作りの幅広さ。またアクティブとパッシブの切り替えが可能なのでジャズベースのような温かみのあるサウンドも出せる。作りもシッカリしていてかつ、コストパフォーマンスもGOOD!!(http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/el-basses/trbx/trbx505/?mode=model

 

Sadowsky Guitars / RV5

sadowsky-rv5-sgm-00-470x500

筆者も愛用するSadowsky Guitarsの5弦ジャズベースタイプ。オススメでも紹介したフジゲンのベースをさらに現場仕様にアップグレードしたかのような実践派ベース。そのままでもシッカリしたSadowskyサウンドを出力するが、サウンドバリエーションの幅広さ、アンサンブルでも抜けてくるサウンドはまさしく現場主義。(https://sadowsky.com/sadowsky-instruments/metro-basses/

まとめ

ここまで5弦ベースについて書いてきましたがいかがだったでしょうか?実は5弦ベースには上達するための要素がたくさん詰まっています!弾きこなすために指板上の音の把握に始まり、様々なポジションで指を押さえるための考案力、余分な音を最小限に抑えるミュート術など5弦ベースを弾くことで自然に身につけてゆくことができます。

そして最近はコストパフォーマンス抜群で初心者の方や5弦ベースに挑戦してみたい!という方にも購入しやすい製品がとても充実しています。それに伴い5弦ベースユーザーを意識したアンプ、エフェクター、シールド等のアクセサリー類もどんどん新しいものが出ていて、始めるには絶好のタイミングです。

読者の皆さんも是非一度5弦ベースを持ってみませんか?きっと世界が広がるはずです!

5弦を入り口に、更に深い低音の世界に踏み込みたくなれば、6弦や7弦、8弦ベースまたはそれ以上の多弦ベース、また、多弦ばかりでなく主に低音弦だけを貼った2弦ベースや3弦ベースといったものも存在しますので気になる方はチェックしてみると面白いですよ!

坂内”Nori-P”孟紀

Convenienceのベーシスト。SCRAMBLESではベーシストとしてBiSH、POP等様々なアーティストのレコーディングへ参加する他、作曲家としても活動。またGHOST ORACLE DRIVEのメンバーでもある。

Twitter :  @take_4bass 

URL :
TRACKBACK URL :
Return Top