クリラボ

アンプって何??~基礎知識編~

名称未設定-1

SCRAMBLESのベーシストNori-Pです。

前回のコラムでは「ベースのカスタム」について書きましたが、今回からは数回に分けてアンプについて紹介します

ベースを始めて間もない頃は意外とアンプを持っていない方が多いと思います。軽音部やサークルの練習室、リハーサルスタジオに入って初めてアンプで鳴らした!という方も多いのでは?
そんなアンプ初心者やアンプの仕組みがイマイチよく分からないという人の為に複数回に分けてベース・アンプを解説していきます!

アンプって何?

エレキベースは何も繋がない状態(生音)で弾くと音が小さいですよね。それもそのはず、エレキベースは名前の通り電気で音を増幅させて大音量で鳴らす事を前提に作られている楽器なのです。
そして音を増幅させる機械が”アンプ”です。
正式名称は「amplifier」。その略称としてamp(アンプ)と呼ばれています。

信号の流れ

エレキベースってどうやって音を出しているのか。まずは電気信号の流れを簡単に理解しましょう。(ベースとアンプをシールドで繋いだ場合)
 
ベース(ピックアップで弦の振動を拾う)
インプットチャンネル
レベル・ゲイン(入力音量)調整
イコライザーによる音質調整
マスター・ヴォリューム(最終的な音量を)調整
キャビネット(スピーカー)
 
※緑字がアンプの部分
 
ここで気づいた方もいると思いますが、アンプは音量や音質を調整する機材であり、アンプで調整した信号を鳴らす為の機材がスピーカーです。
 
よく使われる用語が以下になります。
 
アンプ=ヘッド
スピーカー=キャビ(キャビネット)

アンプには大きく分けて2つのタイプがある。

・セパレート・タイプ
ヘッドとキャビが分かれているタイプ。ライブハウスやリハスタ等大きい音を出す場合に向いている。
ヘッド
・コンボ・タイプ
ヘッドとキャビが一体型になっているタイプ。小規模のリハスタや自宅の練習用アンプとして向いている。
コンボタイプ

ベース・アンプとギター・アンプの違い。

アンプにはベース用とギター用が存在します。では何が違うのでしょうか?
まず決定的に音質の特性が違います。楽器を持ってみると分かると思いますが弦の太さからもその違いは明らかですよね。ギター・アンプの多くは中域がピークにある特性を持ち歪ませることを目的に作られているのに対してベース・アンプは歪みにくくフラットな音域特性を持っています。実はベースの再生レンジ(音域)はとても広くオーディオアンプに近いとも言われています。
 
・ギター・アンプで鳴らしても音は出るの?
音は出ますがギター用に作られていてレンジが狭いためベース本来の持ち味は出にくいと思った方が良いでしょう。その特性を利用してあえてギターアンプを使う人もいますが、キャパを超えて大きい音量を出し過ぎると故障の原因にもなるので注意が必要です。
 
アンプ特集第1回目は主にアンプの仕組みやギター・アンプとの違いについて解説していきました。次回はさらに踏み込んだアンプの世界をご紹介します!
坂内”Nori-P”孟紀

Convenienceのベーシスト。SCRAMBLESではベーシストとしてBiSH、POP等様々なアーティストのレコーディングへ参加する他、作曲家としても活動。またGHOST ORACLE DRIVEのメンバーでもある。

Twitter :  @take_4bass 

 
 
URL :
TRACKBACK URL :
Return Top